お問い合わせ
090-5010-8304

市民後見とは何か

支えあい社会.jpg            

成年後見制度を一般市民が担うケースを「市民後見」という言い方がされる。市民後見の他に、親族後見(親族が成年後見人となる場合)や専門職後見がある。専門職後見人とは、弁護士・司法書士・社会福祉士等が良く知られている。

 また、専門職後見でも、市民後見でも、個人が行う個人後見と法人が行う法人後見がある。

 次に、一般的に言われる「市民後見人」とは、市民が居住する市町が主催する一定の研修(市民後見人養成講座)を受けて、市の名簿に登録され、その後家庭裁判所に選任されて、一般市民が個人として後見人を受託する場合を言う。

 「市民後見たんば」が行おうとしている成年後見は、一般市民がNPO法人内の研修(市民後見人養成講座に準ずる)を受けて活動する。その後、NPO法人が家庭裁判所に選任され成年後見を実施する場合、受講市民は、市民後見担当者(当団体では、市民後見人と呼ぶ)として活動する事になる。法人が受任者であるため、法人が、地域や裁判所に信頼される存在になる事が必須となる。

成年後見人の実施形態

 

 

専門職後見人

市民後見人

 

個人

弁護士・司法書士・社会福祉士等

市の養成講座修了後、人材バンク登録後、受任を待つ。

 

法人

一般社団・NPO法人

養成講座修了後、NPO法人内で活動する

NPO市民後見たんば